平成生まれの社会人

4月から新入社員として久世橋(営)で働いています、平成生まれの菅原大喜です。

僕は塚腰運送に入社する前はモ○バーガーで3年間アルバイトとして働いていました。その3年間を通して、10代だからといって許される事、特別な事は無いと思いました。お客様から見れば、10代であろうと20代であろうと一従業員としてみられているからです。でも、社員とアルバイトの違いはあると思います。最近、アルバイトをする方は「お金がないし、バイトしようかな〜」のような感覚など、自分の時間調節で働けますが、社員はそんな事ができないと塚腰運送に入社してから思いました。

入社して約4ヶ月になりますが、1階の仕事、2階の仕事を経験し、今まで自分が教わる立場だったのですが、インターンシップでは、自分が教える立場であったので大変良い経験になったと思います。
自分が100%の事を知っていると相手に100%の事を教える事はできるけど、自分が50%や30%しか理解していないと良くても相手に50%までしか伝わらない。それ以上の事、いわゆる、自分の知識以上の事に関しては理解できないので、どれだけ自分がしている仕事を理解して、いかにわかりやすく説明するかが重要だと思いました。
2回しかインターンシップで説明していないのですが、見直す点が沢山あるのでもっと相手に解りやすく伝わるように考えていきたいと思います。
まだまだ未熟ですが、「自分は社員だ!」という自覚をもっと持って仕事していきたいと思います。
                                     久世橋営業所  菅原 大喜

投稿者 tsukagoshi : 08:55 | トラックバック