勉強会 犬山

先日、社内勉強会に初めて参加しました。

初日は京都府に本社があり、愛知県に製造拠点を置くM社の工場を見学。
M社の工場は世界NO,1自動車メーカーのトヨタ自動車に
協力を依頼して生産ノウハウを学びM社独自の生産方法に変えて
1600人の従業員に無駄の無いシステムを提供している。
私の様な素人にさえ無駄を徹底的に排除している事が解る程だった。
従業員教育に至っては個人の技術レベルが明確に貼り出されており
管理者側は指導しやすく従業員は目標の設定が容易でまさに教育に至っても
無駄の無い職場だと関心させられました。

2日目は営業開発課主導の勉強会

私は前職で色々な勉強会に参加して学んできましたが
すべて外部講師が主導で講習を受けており社内講師で
講習を受けたことが無かったのでどの様な事をするのか楽しみにしていました。

講習を受けてみると驚かされる事がありました。
社長を含め経営陣の方々も一緒に講習に参加(私は社長と同じ机で講習)
されていたのです。
今回の勉強会で初めて経営陣の方々(副本部長とは何度かお会いしました)と会い、
しかも社長と同じ机で緊張してしまい勉強どころではなかったのですが、
社長の人柄もあり次第に緊張もほぐれ2回目のスピーチ練習の時には
普段の私に戻っていました。

樺ヒ腰運送は経営陣でも積極的に勉強会に参加する教育意識の高い会社なんだなぁと実感した二日間でした。

                                   成田営業所  池邉 徳男

投稿者 tsukagoshi : 18:30 | トラックバック