初めての勉強会

前日から社内での会議で見学の時にする質問等をみんなで考えた後、いよいよ当日になりました。
集合時間がとても早く、眠たかったので車内での事はよく覚えていません。

目が覚めたのは、愛知に到着後の昼食の時からです。

ミックスフライを食べました。ここで言う『ミックス』はアジ、エビです……

アジフライはよく家でも食べますがあまり好きではありません。

メインはエビ。E・B・I。エビフライです。

私の直属のとても素適でかっこいい独身W課長(募集中)と、アジ→エビのトレード。

午後からはM社での工場見学をさせていただきました。

同じような職種でしたので、とても興味深くとても勉強になりました。
改善にとても意欲的に取り組んでいらっしゃるので、私の職場でももっと改善に取り組んでいくべきだと思いました。


そしてその夜、いよいよお楽しみの宴会の時間です。

100円払ってのくじ引きでの席順決め。

……有料?

宴会スタート!!!

宴会の料理の中ではメインは鮎。

でも今回もまた鮎があまり好きではありません。

さいわいデザートはメロンだったので。


鮎→メロンのトレードしていただきました。トレードしていただいた方のお名前は申し訳ないのですが忘れてしまいました。

もしここを見ているようでしたら、ぜひ多賀営業所までご連絡ください。

そしてホテルの部屋に戻って就寝。疲れていたのですぐに眠れました。

2日目


早朝からみんなでお散歩。私の役目は荷物番。みんなの荷物は私が守る!!

そしていよいよ朝食。

チョビヒゲが素適(ジョニーデップ似)のM主任が米嫌いなのに2杯食べていました。


さわやかな素適なY係長は3杯。

そして勉強会。


『伝える力』について学びました。

多賀営業所のみんなの前で1分半のスピーチをしました。

スピーチをする前は

(楽勝や♪)

と思っていたのに、いざみんなの前に立つと、思うようにスピーチができません。
1分半がこんなに長いと思いませんでした。

採点表も貰いましたが結果は散々。

その後『人に伝える為には?』という勉強をしました。

スピーチ中の目線の動かし方、人に対する話し方等を学びました。

その勉強後、改めて挑戦してみると以前よりも格段に評価がよくなりました。

やはり知識が有るのと無いのとでは大違い。何事も勉強であるとおもいました。

採点表の順位の発表で多賀営業所は4位でした……。

結果としては残念でしたが、大変勉強になりました。

『伝える力』の重要性を感じました。

その後みんなで集合写真を撮りました。

何年ぶりかの集合写真はちょっと緊張しました。


その後車で迎えにきてもらったので、みんなと別れました。


今までこういう本格的な研修には参加した事がなかったので、とても勉強になりました。

この研修後、私の職場でも改善できる事は何か無いだろうか?と考えるようになりました。

時々みんなの前で朝礼をすることもあるのですが、その時も今回学んだ

『伝える力』

を意識して朝礼をしていくようにします。1泊2日で本当に疲れましたが、大変勉強になりました。

                                    多賀営業所 朝野奈保子

投稿者 tsukagoshi : 18:30 | コメント (0) | トラックバック