ふと立ち寄った滋賀県信楽町畑の枝垂桜。こんな秘境!?の桜を見れるのもバイクの機動力のなせる業?(樹齢300〜400年というしだれ桜で町指定の天然記念物となっています。高さ約12m、幹の最大周囲3.7mという巨樹で、開花時期は例年4月中旬頃です。
http://www.kokachiiki.jp/cgi/disp.cgi?no=709
〜先週の続きです!〜
バイクの何が楽しいって?
それは風になれる瞬間ですね。あの風を肌で感じれるのはバイクならではの感覚だと思います。しかも肌で風を感じるだけでなく、季節を感じることもできるんですよ。春は新緑の香りと温かい風、夏はアスファルトの匂いと汗の匂い、秋は乾いた爽やかな風、冬は厳しい寒さと鼻水(笑)。この季節感を味わえて、どこかにぶらりと気軽に旅行できるものはバイクをおいて他にはないと思います。
また気軽にすれ違う見ず知らずの人と、手をあげて挨拶するのもバイクならではの気持ち良さですね。(挨拶はグッドライダーの証です。もちろん安全運転も(笑)!)
もうすぐツーリングにはもってこいの季節春ですね。待ち遠しくてうずうずしています。(最近はバッテリーがあがり気味ですので、ジーエス・ユアサ製バッテリーに交換しておきます(笑)
総務部主任 古村英樹